- Home
- 2022年 8月
アーカイブ:2022年 8月
-
手作りゼリーでコラーゲン補給
牛乳はあまり好きではないのですがゼリーは大好き。ゼリーにすれば毎日とる習慣ができると思い、ミルクゼリーを作りました。甘味はきび糖やてんさい糖でほんのりつけます。 私はゆるめが好きなので、ゼラチンパウダー1袋を30… -
ホワイトボードでコミュニケーション
わが家のホワイトボードには、縦軸が1か月の日付、横軸が家族の名前が書いてあり、マスの中にそれぞれの予定を書き入れて皆の予定を一括管理しています。 横軸の最後のマスは自由欄でなんでも書き込めるように。「帰りが遅くな… -
夏は温泉、冬は海。混雑回避のための家族旅行の裏技
家族旅行は仕事の休みや子どもの夏休みなど期間限定だから、暑くても寒くてもチャンスを逃さず楽しむ気満々で出かけます。混雑回避のため工夫しているのは、夏に温泉、冬は海に行くこと。 那須の共同浴場&どうぶつ王国、益子温… -
公共配布カードが小さなムーブメント
会社の異動で横浜に住むことになり、遠めの散歩がてら県内のダムに行って、「ダムカード」なる公共配布カードをゲットしました。公共配布カードは官公庁や自治体が現地で無料配布している広報のためのカードで、ちょっとしたブームにな… -
夏のマスク生活3年目でたどりついたのは…
2022年、コロナ禍で3回目の夏は6月末から猛暑が続き、マスクを着けるのも苦しくて、どうしたものかと困惑しました。少しずつマスクをはずす生活の指針も出たところでしたが、第7波で感染者がまた増大。皆さんはどう工夫されたで… -
手仕事の楽しさを「ふきん縫い」で
作家の幸田文さんが好きです。お孫さんの青木奈緒さんがエッセイで、幸田文を知らない人に一篇だけ紹介するとしたら、迷わず「些細なつらぬき」を選ぶと書いていました。 「些細なつらぬき」は、身近な小さなことでいいから生涯… -
調味料を一新。料理の腕が上がったみたい?
調味料だけは良きものを使おうと調味料を一新したきっかけは、健康診断で初めて血糖値で引っかかったから。お砂糖を精製されていないものに変えてみました。 選んだのは喜界島のきび糖です。お料理にもコーヒーにもデザートづく… -
オーブンに放り込むだけの簡単「塩き豚」
子どものご飯を作るようになってから、ハムやソーセージの添加物が気になるようになりました。そこで塊肉を買って来て手作りしてみることに。 豚の肩ロースかモモ肉の塊400gに大さじ1杯くらいの塩をまぶし、冷蔵庫でひと晩… -
季節の花を育てるようにプランターで野菜作り
花も実(野菜)も楽しめる! 生物好きの息子の食育にもいいかも」と、季節の花を育てるように野菜作りを始めました。 6~8月に黄色い花を咲かせるのはミニトマト、きゅうり、ゴーヤ、ズッキーニ。ズッキーニの雌花についてい… -
ファッションは街角で学ぶ
スリムパンツにチュニックなど、40歳を過ぎてウエスト回りにお肉がついてきて、つい体型隠しのコーディネートになりがちでした。あるときショーウィンドウに映った自分の全身像を見てがっくり。「隠しているでしょあなた感」丸出しで…